断熱性能について

公開日: |最終更新日時:

快適な住まいを作る上で大切な「断熱性能」。このページでは、断熱性能に注目する理由や断熱工法のメリット・デメリットに加えて断熱材について紹介。

家を建てる際のポイントとして覚えておくことをおすすめします。

断熱が必要な理由

家の快適性を決めるひとつの要素が「室温」です。この室温を快適なものに保つために必要なのが「断熱性」。断熱性が低いと、冷暖房効率が悪い家になってしまい、暑い夏に室内が冷えない・寒い冬には温まらないといった状態になります。さらに、このような家の場合は冷暖房コストが高くついてしまうということに繋がります。

以上の理由から、家づくりには断熱が重要な要素のひとつとなるのです。

気密性・断熱性に関する特徴

住宅メーカーのホームページを見ていると、「断熱性」や「気密性」といったワードを目にすることが多いでしょう。「断熱性」は保温するということ、「気密性」は隙間を減らすことで密閉空間にする、ということを示しています。

快適な住まいを実現するには、この2つの要素が大切。断熱性が高くても気密性が低ければ、快適な温度になった空気もどんどん逃げてしまいます。また、気密性を高めた場合には、換気の効率も上がるというメリットもあります。

UA、C値に関する説明

断熱性を表す数値は「UA値」、気密性を表す数値が「C値」と呼ばれるものです。UA値・C値が低いほど性能の高さを示すため、各住宅メーカーや工務店のホームページで確認してみると良いでしょう。

断熱工法のメリット・デメリット

断熱効果を高めるために、「断熱工法」を取り入れている場合もあります。この工法には大きなメリットがある反面デメリットも。断熱工法を取り入れる場合には、あらかじめメリットとデメリットを確認しておくことをおすすめします。

断熱工法のメリット

断熱工法を用いることにより、室内の快適さをキープできる点が大きなメリット。寒い冬でも部屋ごとの温度差を少なくすることもできますので、ヒートショックの予防も期待できます。さらに、断熱工法を採用した家は気密性も高くなりますので、冷暖房効率も良くなり、エコな家を実現可能です。

断熱工法のデメリット

さまざまなメリットがある反面、断熱性と気密性が高くなることで空気が滞留しやすく、換気システムの導入をする必要があります。冷暖房効率が良くなるためランニングコストを押さえられるものの、初期費用が高くなる点に注意が必要。

また、石油ストーブを使用する際には部屋の二酸化炭素濃度が高くなるため寒気が必要になるといった理由などから、暖房器具を慎重に選択する必要が出てくる点がデメリットとして挙げられています。

色々な断熱工法

高い断熱性を実現するためには、「内断熱工法(充填断熱工法)」と「外張り断熱工法」と呼ばれる2種類の工法を一般的に使用します。

内断熱工法の特徴

柱と柱の間など、家の躯体内の隙間に断熱材を入れていく方法を「内断熱工法」と呼びます。居住スペースが狭くならない点がメリットとして挙げられており、グラスウールや発泡ウレタン、セルローズファイバーなどが使用されています。

内断熱工法は、施工しやすく価格相場も安い点が特徴ですが、気密性が低かったり通気性が悪い場合には、壁の内部で結露が発生しやすくなります。

外張り断熱工法の特徴

壁の外側や屋根に断熱材を貼り付ける方法が「外張り断熱工法」です。構造材の外側を断熱材で包み込む方法で、躯体部分で結露が発生するのを防げます。

その反面、施工に手間がかかり価格も高くなる傾向がありますし、壁が厚くなることからその分の面積を確保する必要があります。

断熱材の種類と選ぶときのポイント

断熱材を選ぶポイントは、家を建てる土地の気候に合っているか、という観点から選びましょう。また、熱伝導率(λ(ラムダ)値)や熱抵抗値(R値)といった値が参考になります。

さらに、それぞれの断熱材によって費用が異なるため、どれを使用するとコストパフォーマンスを高めることができるか、という点にも注目して選んでみるのもおすすめです。

   高性能な住宅が予算内で建つ!
コスパ重視
注文住宅会社を厳選

注文住宅を賢くお得に建てたいなら、チェックすべきは「モデルハウスが標準仕様」の会社。福島で該当したのは2社のみ!標準仕様に自信たっぷりの2社を紹介します。

石井工務店
注文住宅の費用例
50~60万円            /坪(※1)          
施工対応エリア
福島県、栃木県、群馬県

どんな家が建つ?
公式HPで
注文住宅の事例をチェック

電話で問い合わせる

一条工務店
注文住宅の費用例
60~85万円            /坪(※2)          
施工対応エリア
全国

どんな家が建つ?
公式HPで
注文住宅の事例をチェック

電話で問い合わせる

 

※1参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9572/)
※2参照元:注文住宅の達人(https://chumon-jutaku-tatsujin.com/ichijo.html)
※福島県(福島・郡山・いわき)全域にモデルハウスをもつ工務店・ハウスメーカー10社のなかで、「モデルハウスが標準仕様」と公表している会社を紹介しています(2020年5月時点)。