注文住宅のバスルームで気をつけたいポイントは?

公開日: |最終更新日時:

ここでは、注文住宅の「バスルーム」についてまとめています。バスルームにおすすめの広さのほか、ヒートショック対策方法なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

注文住宅のバスルームの選び方・ポイント

広さ・費用はどのくらい?

注文住宅で採用されるバスルームの広さは、「1坪」または「1.25坪」が多いようです。また、家族同士で一緒に入浴したい・入浴介助が必要な家族がいるなどの場合は、「1.5坪」を採用すると良いでしょう。

1坪

1坪サイズのバスルームは、「1616サイズ」とも呼ばれています。これは、バスルームのサイズが幅1,600mm×奥行き1,600mmであるためです。家族1人ずつが入浴するのであれば、1坪サイズでも十分な広さだと感じることができるでしょう。

なお、1坪サイズにユニットバスを設置する場合の費用は、70万円〜120万円程度が目安です。

1.25坪

1.25坪サイズのバスルームは、「1620サイズ」とも呼ばれています。これは、バスルームのサイズが幅1,600mm×奥行き2,000mmであるため。1坪サイズよりも洗い場を広く確保でき、子どもと入浴する場合におすすめです。

ユニットバスの設置費用の目安は、80万円〜150万円程度です。

1.5坪

1.5坪サイズのバスルームは、「1624サイズ」とも呼ばれており、幅1,600mm×奥行き2,400mmの広さ。家族同士での入浴や介護に適していますが、広いぶん掃除が大変になることを注意しましょう。

なお、ユニットバスの設置費用は100万円〜180万円程度が相場です。

日当たり・風通しを考慮

バスルームには湿気がこもりやすいため、カビなどに注意が必要です。そのため、バスルームを設置する場所の日当たりや風通しを考慮しましょう。日当たりが悪い北側にバスルームを設ける場合は、窓を設置して自然光や風を確保することをおすすめします。

オプション選びに注意

入浴用品を置く棚や鏡、カウンターなど、購入段階ではつい色々と欲しくなってしまいますよね。また、手すりをつけるのも便利です。転倒防止に役立ち、高齢者の入浴時にも安心です。

しかし、当然ですが、オプションを増やすほど費用が高額になります。オプションをつけ過ぎて後悔するケースもあるため、予算を考慮し、使い勝手や用途をしっかりと検討したうえで選びましょう。

浴室乾燥機能・浴室暖房の設置も考慮する

バスルームにぜひ設置を検討してほしいのが、浴室乾燥機能と浴室暖房。

浴室乾燥機能があれば雨の日でも洗濯物を乾かせますし、バスルームのカビ対策にもなります。また、浴室暖房があれば、寒い冬場でも快適に入浴できます。ヒートショック防止効果も期待できるため、導入を検討してみましょう。

福島県民が特に注意したい「ヒートショック」

東北エリアにおいて、福島県はヒートショックの冬季死亡増加率が最も高いといわれています。

そもそもヒートショックとは、温度の急激な変化によって血圧が上下し、心臓や血管に大きな負担がかかる現象のこと。

寒い脱衣所にいると、血管が収縮し、血圧が上昇します。そして、お風呂に入った際、血管が急に膨張したことで血圧が低下。血圧の急変化が起きたことにより、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを発症しやすくなるのです。

福島県には入浴好きな方が多いといわれています。しかし、寒さが厳しいエリアであるため、ヒートショックにとくに注意が必要だといえるでしょう。

参照元URL:FNNプライムオンライン|冬の入浴で気をつけたい“ヒートショック”(https://www.fnn.jp/articles/-/459083

バスルームのヒートショック対策は?

バスルームでの対策方法

バスルームのヒートショック対策として、「浴室暖房」を取り入れることをおすすめします。

ヒートショックは、急激な温度変化によって心臓に負担がかかります。とくにバスルームはヒートショックのリスク大。暖かい室内から寒い脱衣所や浴室へと移動するため、ヒートショックが起こりやすいのです。

そのため、バスルーム内を暖め、室内との温度差を緩和することが大切。浴室暖房であらかじめ暖めておいたバスルームなら、ヒートショックのリスクを軽減できるでしょう。

脱衣所での対策方法

「脱衣所にも暖房設備を設置しているよ」という方はあまり多くないでしょう。しかし、浴室暖房でバスルーム内を暖めておいても、脱衣所の寒さを改善しなければヒートショックのリスクは高まります。

そこで、小型暖房機の設置を検討しましょう。脱衣所にコンセントを追加しておくだけで、持ち運び可能なヒーターなどを置くことができます。「狭い脱衣所なので、暖房機を置くスペースがない」という場合は、壁掛けタイプの小型暖房機を設置するのがおすすめです。

壁の断熱なども考慮する

ヒートショックのリスクを軽減し、1年中快適な室温を実現したいのなら、高断熱の住宅にするのがおすすめ。断熱性の高い住宅は、外気温を室内へ伝えにくくなっています。そのため、冬でも暖かい室内を実現しやすいのです。バスルームや脱衣所も冷えにくくなるため、ヒートショック対策としても有効です。

また、断熱性の高い住宅にすることで、夏場の室内の不快な暑さも軽減できるのも嬉しいポイントです。

暮らしやすさを追求!
福島で選ぶ注文住宅メーカー3選

家事ラク動線×豊富な設備で
ゆとりある暮らしを支える

石井工務店
石井工務店の施工事例
引用元:石井工務店公式HP
https://www.ishiikomuten.jp/gallery/detail/---id-47.html
特徴
  • 家事の負担を減らす動線
    &収納設計

    女性ライフプロデューサーのヒアリングをもとに、オープンキッチンや最小限の移動距離を意識した動線設計を提案。収納にもこだわり、片付けやすい住まいを実現。
  • ライフスタイルに合わせて、
    住みやすい設備を自由に
    選べる

    キッチン・バスルーム・内装建材など、10社以上・1,800種類以上の住宅設備を標準仕様で選択可能。フリーチョイスシステムを活用し、設備を暮らしに合わせて選べる自由度の高さが魅力。

石井工務店の
選べる設備をチェック!

電話で問い合わせる

高断熱×太陽光発電で
エコで快適な暮らしを支える

一条工務店
一条工務店の施工事例
引用元:一条工務店公式HP
https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/014/
特徴
  • 高断熱×太陽光発電で、
    省エネ&快適な暮らしを実現

    断熱等級7に対応した高断熱構造を採用。外気の影響を受けにくいため、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現。さらに、太陽光発電を標準搭載し、光熱費を抑えながらエネルギーを効率的に活用できる。
  • 停電・断水時も安心!
    災害時の備えにも対応

    万が一の停電時には、太陽光発電+蓄電池で電力を確保し、普段と変わらない生活が可能。また、断水時でも約6日分の生活用水を確保できるため、ライフライン確保にもつながる。

一条工務店の
省エネ住宅をチェック!

電話で問い合わせる

IoTで家電×エネルギー管理で
暮らしを支える

アイ工務店
アイ工務店の施工事例
引用元:アイ工務店公式HP
https://www.ai-koumuten.co.jp/case-study/42909/
特徴
  • IoTで家電&エネルギーを
    管理し、快適な暮らしを実現

    アイ工務店のIoT住宅は、スマホやAIスピーカーで家電を操作し、外出先からエアコンや照明のON/OFFが可能で室温を適温に保ちやすい。また、分電盤の電力センサーで使用状況をリアルタイムに確認し、節電&家計管理にも活用できる。
  • 無駄のない動線設計で、
    ストレスフリーな暮らしを
    実現

    家族の動きを考えた「おかえり動線」や「回遊動線」を採用し、生活の流れをスムーズに。最短ルートで移動できる設計により、家族の移動ストレスを減らせる住まいを実現

アイ工務店の
IoT住宅をチェック!

電話で問い合わせる