福島県(福島・郡山・いわき)の住みやすさ

公開日:|最終更新日時:

日本でも広い面積を有する福島県。SUUMOが福島県在住の人に調査した「県内で住みたい市郡」ランキング(調査実施時期:2016年3月11日~2016年3月30日)によると、1位は郡山市、2位はいわき市、3位が福島市という結果に。人気の3エリアの住みやすさをご紹介します。

福島県の住みやすさ

日本でも広大な面積を有する福島県。東北地方の最南端に位置し、関東ともつながりの深いエリアです。大きく分けて「浜通り」「中通り」「会津地方」という3つのエリアがあり、それぞれ異なった気候や特徴も。子育てサポートも積極的に行い、ファミリー層にとっても大変魅力的な県となっています。

福島市の住みやすさ

県の北東部に位置する福島市は、県庁所在地として県の行政機関が集まる中心地です。阿武隈高地や吾妻連峰に囲まれた盆地に市街地が広がり、商業や交通が発達しています。

福島市の買い物スポット例

福島駅を中心に大きなショッピングモールやビルも点在しており、ファッション雑貨、普段の日用品やお土産などの買い物にも便利です。県庁所在地とあって買い物スポットは多く、MAXふくしま、イトーヨーカドー、イオンや百貨店など、気軽に買い物ができるエリアです。

福島市の主要駅

福島市に住む人の口コミ

郡山市の住みやすさ

福島県の中心部に位置する郡山市は、東北のなかでも人口の多い都市です。1997年には中核市に指定され、県内経済の中心地でもあります。東北新幹線や東北自動車道が通り、福島空港へのアクセスも良い点などから、「陸の港」とも呼ばれています。

郡山市の買い物スポット例

郡山市では、郡山駅構内と駅周辺にショッピング施設が充実し、利便性が非常に高いのが特徴です。一方で、駅から少し離れたショッピングモールには広い駐車場があり、車で買い物に行くならこちらが便利。シーンに応じて買い物を楽しめるスポットが点在しています。

郡山市の主要駅

郡山市に住む人の口コミ

いわき市の住みやすさ

福島県東南端に位置し、県内最大の面積と人口をもついわき市。太平洋に面し、ほとんど雪が降らない温暖な気候が人気です。映画「フラガール」で一躍市のシンボルとなった「スパリゾートハワイアンズ」でも有名ですね。

いわき市の買い物スポット例

非常に面積が広いため、車が必須のいわき市ですが、足を伸ばせば2つのイオンをはじめ、スーパーなどの大型ショップや飲食店、コンビニなどが豊富で、買い物に困ることはありません。海が近いこともあり、新鮮な魚介類が手に入りやすいのも特徴です。

いわき市の主要駅

いわき市に住む人の口コミ

福島で建てるおすすめの
注文住宅工務店・ハウスメーカーはここ!

福島県の移住に関する補助金

自分らしい、ゆとりある暮らしを求める方の移住先として注目されている福島県。福島県では、県内に移住(Uターン、Iターン、二地域居住)を考えている方のためにさまざまな施策を行っています。主なものをピックアップしてご紹介します。

福島県移住支援事業(移住支援金給付)

東京23区に5年以上住んでいる、または東京23区に東京圏から5年以上通勤している人が対象の制度です。福島県内に移住し、県が運営するマッチングサイト「Fターンサイト」に掲載されている企業などに就職した場合、単身世帯の場合最大60万円、2人以上の世帯で最大100万円の移住支援金が支給されます。

来てにほんまつ住宅取得支援事業補助(二本松市)

福島県外から二本松市内に移住し、新築住宅・中古住宅などを取得する方に補助金が支給される制度です。一定の面積を満たすなど条件をクリアすると、140万円が支給されます。40歳未満の方にはさらに20万円が加算されます。

伊達市「来て だて」住宅取得支援事業補助金(伊達市)

人口減少対策と地方活性化のため、福島県外から伊達市内へ移住する方に、住宅取得費用の一部を助成する制度です。基本額は70万円。若年者、子育て世帯、新婚世帯の場合はさらに10万円、市内業者に依頼して住宅を設計・施工する場合はさらに10万円が加算されます。

桑折町若者定住促進事業補助金(桑折市)

45歳未満の若者世代の移住・定住を促進するための制度です。桑折町内に新築住宅・中古住宅をを取得、または住宅リフォームを行った場合に補助金がもらえます。基本補助額は30万円(リフォームは20万円)、県外からの移住者にはさらに加算あり。JR通勤費の一部補助もあります。

川俣町住宅取得支援奨励金

県外からの移住者に対する住宅取得支援です。県外から川俣町へ移住する際に住宅を取得した場合、最大140万円の奨励金がもらえます。中学生以下の子どもがいる・町内の企業に住宅建築を依頼するなどの条件を満たした場合は、さらに20万円の加算があります。

そのほかの補助金制度

暮らしやすさを追求!
福島で選ぶ注文住宅メーカー3選

家事ラク動線×豊富な設備で
ゆとりある暮らしを支える

石井工務店
石井工務店の施工事例
引用元:石井工務店公式HP
https://www.ishiikomuten.jp/gallery/detail/---id-47.html
特徴
  • 家事の負担を減らす動線
    &収納設計

    女性ライフプロデューサーのヒアリングをもとに、オープンキッチンや最小限の移動距離を意識した動線設計を提案。収納にもこだわり、片付けやすい住まいを実現。
  • ライフスタイルに合わせて、
    住みやすい設備を自由に
    選べる

    キッチン・バスルーム・内装建材など、10社以上・1,800種類以上の住宅設備を標準仕様で選択可能。フリーチョイスシステムを活用し、設備を暮らしに合わせて選べる自由度の高さが魅力。

石井工務店の
選べる設備をチェック!

電話で問い合わせる

高断熱×太陽光発電で
エコで快適な暮らしを支える

一条工務店
一条工務店の施工事例
引用元:一条工務店公式HP
https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/014/
特徴
  • 高断熱×太陽光発電で、
    省エネ&快適な暮らしを実現

    断熱等級7に対応した高断熱構造を採用。外気の影響を受けにくいため、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現。さらに、太陽光発電を標準搭載し、光熱費を抑えながらエネルギーを効率的に活用できる。
  • 停電・断水時も安心!
    災害時の備えにも対応

    万が一の停電時には、太陽光発電+蓄電池で電力を確保し、普段と変わらない生活が可能。また、断水時でも約6日分の生活用水を確保できるため、ライフライン確保にもつながる。

一条工務店の
省エネ住宅をチェック!

電話で問い合わせる

IoTで家電×エネルギー管理で
暮らしを支える

アイ工務店
アイ工務店の施工事例
引用元:アイ工務店公式HP
https://www.ai-koumuten.co.jp/case-study/42909/
特徴
  • IoTで家電&エネルギーを
    管理し、快適な暮らしを実現

    アイ工務店のIoT住宅は、スマホやAIスピーカーで家電を操作し、外出先からエアコンや照明のON/OFFが可能で室温を適温に保ちやすい。また、分電盤の電力センサーで使用状況をリアルタイムに確認し、節電&家計管理にも活用できる。
  • 無駄のない動線設計で、
    ストレスフリーな暮らしを
    実現

    家族の動きを考えた「おかえり動線」や「回遊動線」を採用し、生活の流れをスムーズに。最短ルートで移動できる設計により、家族の移動ストレスを減らせる住まいを実現

アイ工務店の
IoT住宅をチェック!

電話で問い合わせる