このページでは、2025年の「省エネ基準適合義務」をわかりやすく解説しています。これまでと何がかわるのか、具体的な変更点のほか、省エネ格差についてもまとめました。
2022年6月公布の「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」により、すべての新築住宅および非住宅に対して、省エネ基準適合を義務付けられることが決定しました。
また、建築基準法の改正により、建築確認および検査対象の見直しのほか、審査省略制度が措置されました。よって、建築主や設計者は、かつてとは異なる申請手続きをふむ必要があります。
建築確認手続きにおいて省エネ基準の適合性審査が実施されることになったので、省エネ関連の書類の提出が必要になります。ちなみに、建築確認でおこなわれるのは、地盤・建築物が建築基準法などに違反していないかどうかの確認です。違反があった場合には、着工や住宅使用開始が遅れるなどの影響が出ることもあるため、注意しましょう。
次にあげるような種類の省エネ格差が生じます。
四季の豊かな日本では、全国平均からすると温暖とされる地域であっても、空調を使用せずに快適に過ごせるのは、4~5ヶ月間ほどであると言われています。つまり、1年の3分の2は、冷房かあるいは暖房を使っている家が多いわけです。省エネ性能の高い家であれば、冷暖房にかかる光熱費を抑えられます。このことを長いスパンで考えると、光熱費格差は決して小さなものではないとわかります。
家の断熱性、つまり暖かさと健康には、深い関連性があるとされています。家の中があまりにも冷えた状態だと、たとえば部屋からでたときに、ヒートショックが起こりやすくなります。また、断熱性が低いと結露が生じ、そのことが原因となってカビ・ダニによるアレルギー・血圧上昇・脳血管疾患などの発生率が上昇してしまいます。
フラット35は、性能の高い家に対しては優遇ローン「フラット35S」の基準を強化すると発表しています。
2022年度から4年間の延長が決定している税制優遇「住宅ローン減税」。年末の住宅ローン残高の0.7%が、長期間にわたって減税される制度です。この制度において、住宅ローン残高の上限は、購入する家の省エネ性能によって変動します。
こどもみらい住宅支援事業は、⼦育て世帯や若者夫婦世帯が注文住宅を建てたりする際に補助金を受けられる事業です。補助金の額は、家の省エネ性能が上がるほど高くなる仕組みになっています。
かつては「最高等級」を意味していた「等級4」は、一転して「最低」等級になります。そのため、適合していない家の評価・価値は相対的にさがってしまうことになります。
比較検討が可能な前例で考えてみましょう。たとえば、1981年に耐震基準が改正され、それ以前の建物を「旧耐震」、そして改正後の建物を「新耐震」として区別するようになったのです。その結果、「旧耐震」の家は買い手がつきにくくなりました。また、ローンが通りにくいという問題もあるため、相場よりも安い値段で取引されてしまいがちです。
省エネ性能においても、性能の高い家は資産価値の維持が可能ですが、性能の低い家だと、相場以下の価値で評価されてしまうおそれがあるわけです。
これから家を建てようとしている方にすすめたいのが、ZEH基準(等級5)以上を目指すことです。というのも、例えば、2025年から省エネ適合が義務化されると等級4が最低限必要な基準になってしまうのです。
また、2030年に、ZEH水準の基準が変わる可能性がある点にも注意しておきたいところです。よって、省エネ基準に適合している家というよりはむろ、ZEH水準の家を選ぶのがおすすめです。
省エネシステムや断熱強化、太陽光発電による自家発電など、さまざまな要素を組み合わせることで、光熱費をおさえられます。もし電力が余ってしまったら、電力会社に売電し、収益を得ることも可能です。また、資産価値を高く見積もってもらえるので、高い価格で売却しやすくなることも、大きなメリットだといえます。
さらに、電力を蓄えられる蓄電池を設置することで、自然災害などが発生したときには非常電力をまかなうことが可能です。
注文住宅を賢くお得に建てたいなら、チェックすべきは「モデルハウスが標準仕様」の会社。福島で該当したのは2社のみ!標準仕様に自信たっぷりの2社を紹介します。
※1参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9572/)
※2参照元:注文住宅の達人(https://chumon-jutaku-tatsujin.com/ichijo.html)
※福島県(福島・郡山・いわき)全域にモデルハウスをもつ工務店・ハウスメーカー10社のなかで、「モデルハウスが標準仕様」と公表している会社を紹介しています(2020年5月時点)。